フィリピン南部ミンダナオ島ダバオ地方 (Davao Region, Region XII) のダバオ・デル・スル州にある都市であるダバオを紹介。ダバオの歴史、産業、交通機関、文化、教育期間などを説明しています。
地方史家によれば、「ダバオ」の語源は、ミンダナオ南部周辺に住む先住民バゴボ人の3つの支族が、ダバオ湾に注ぐダバオ川を指すのに使った言葉が混ざり合ったものという。市の後背地の丘陵地帯に住む先住民オボ族(ウボ族)は、この川をダヴォー (Davoh) と呼んだ。ダヴォーとは「高い丘の向こう」を指し、ダバオ川河口の高いうねった丘に囲まれている町をそう呼んでいた。丘の海の中間に住むクラタ族(ギアンガ族)はこの川をドゥフォウ (Duhwow) またはダヴァウ (Davau) と呼んでいたが、森から採れる物を塩や日用品と物々交換する川沿いの交易の町のことも指していた。最も低地に住むタガバワ族はこの川をダブ (Dabu) と呼んだ。
参照元:Wikipedia「ダバオ」
参照元:Wikipedia「ダバオ」
PR
この記事にコメントする